特徴
パソコン初心者からマイクロソフトオフィスを使いこなすための5つの講座をご用意
・Linux講座
・ネットワーク講座
・C言語講座
・CGI・Perl講座
・シスアド対策講座
・JWCAD講座
・基本技術者対策講座
・LPI(201/202)対策講座
学習内容
・Linux講座
ネットワークOSの事実上の標準であるUNIXから派生したLinuxは、爆発的に普及したインターネットを支えるOSとして大変重要な存在になっています。
この講座では、TurboLinuxを題材にインストールからコマンド操作、カーネルの再構築まで詳しく解説しています。
・ネットワーク講座
パソコンを複数台所有し、家庭内でLANを構築する方も最近は増えてきました。
この講座ではネットワークを構築する際に必要な機器や知識について、小規模なネットワークからインターネットの概念までわかりやすく解説しています。
今後、LANの構築を考えている方やネットワーク管理者を目指す方は、必ずつけておかなければならない知識を学ぶことができます。
・C言語講座
C言語は難しいと思われがちですが、実際は言語仕様が大変小さいため、多くの知識を覚える必要はなく、C言語の考え方を身に付けていくことが大切です。
この講座ではC言語の大体の輪郭を描いていただけるようにC言語というものの骨格となる変数、関数やC言語習得の難関と言われるポインタ、構造体までを解説し、その中でC言語の考え方が初心者にも分かりやすく理解できるように構成しています。
・CGI・Perl講座
この講座ではアクセスカウンタや掲示板からショッピングサイトやグループウェアなどインタラクティブなWEBサイトを作成することを目標にしています。
「CGIとは?」、「どういった仕組みで動作をしているのか」、といった基本的なことから、Perl(プログラミング言語)の基本的な文法制御の仕方など、Perlを使用したCGIプログラミング手法を豊富なサンプルソースをもとに、初心者の方にも分かりやすく解説しています。
・シスアド対策講座
「初級シスアド」と聞いて、「難しそう」というイメージを持っていませんか?
本初級シスアド対策講座は、内容をアニメーションでわかりやすく説明しており、直感的に理解できます。 さらに各レッスンの終わりに確認問題を用意。解答についている関連知識もあわせて見ることで、よりレッスン内容 の理解を深めることができます。
・JW-CAD講座
2DのCADソフトで代表的なものを挙げるとAutodesk社のAutoCADとフリーソフトウェアのJW_CADあります。
AutoCADは大手企業での利用が多く、独自の操作である製図の描画をコマンドラインというエリアから行うことで作業効率を短縮できる機能があります。
一方、JW_CADはフリーのソフトウェアで、誰でもネット上からダウンロードすると利用でき、フリーソフトということもあり多くのユーザーに利用されています。
AutoCADは高価なソフトで、これからCADをはじめるといった方には少しハードルが高いかもしれません。
まずは、JW_CADでCADソフトの操作感覚に慣れた上で、AutoCADへの利用へ移行することも一つの方法でしょう。
・基本技術者対策講座
基本情報技術者は、国家資格の情報処理技術者試験のうちのひとつです。
試験内容は、広範囲におよびますが内容は比較的やさしいとされています。
この講座では、基本情報技術者取得に必要な知識をわかりやすく解説していきます。
・LPI(201/202)対策講座
LPI認定試験対策講座【201】【202】は、LPI認定試験のレベル2の試験の内容を完全に網羅。
【201】【202】では、Linuxを使用して実際に業務をこなしている人、または業務レベルのスキルを目指している人におすすめの講座です。
質問・受講対応時間
サポート無し