学べること、ゴールイメージ
本講座では、Z会オリジナルカリキュラムとソニー・グローバルエデュケーションのロボット・プログラミング学習キット「KOOV(R)」を使って学びを進めます。
教科の枠を超えた思考力・プログラミング的思考を学び、これからの時代を生き抜くために必要な力=”みらい創造力”を身につけ、答えのない問いに立ち向かい、解決できる人になることをめざします。
※小学1年生~3年生推奨
学習形式・カリキュラムについて
『みらいワーク』と「KOOV®」を組み立てて作るロボットで、問題解決の方法を学んでいきます。『みらいワーク』は毎月お届け。多様な取り組みをご用意しております。
講座の特長1 お子さまひとりで取り組めるわかりやすい教材『みらいワーク』
講座の特長2 お子さまの想像力を刺激し続けるロボット・プログラミング学習キット「KOOV®」
講座の特長3 ロボットプログラミングが初めての方でも安心
学習の流れ 毎月の学習時間は、全部で約4時間。
毎週少しずつ取り組みたい方は、毎週ごと60分程度、しっかり集中して取り組みたい方は、月2回・1回120分を目安にお考えください。
みらい創造力プログラミング診断テスト(全2回)
毎月の学習で「プログラミングの力」が身についたのかを診断し、学びの定着度を確認します。
『みらいワーク』よりもさらに発展的な「プログラミングをする際に必要となる背景知識」も診断テストを通して、学ぶことができます