学べること、ゴールイメージ
ほかにはない、オリジナルのプログラミング講座です
子どもたちを長年サポートしてきたZ会の学習ノウハウと、レゴ®ブロックの楽しさ。
2つの良さを融合した、ほかでは受講できない、オリジナルのプログラミング講座です。
学習形式・カリキュラムについて
『Z会プログラミング講座 with Scratch』では4人のオリジナルキャラクターと一緒に、Scratchでさまざまな作品を作成します。プログラミングをツールとして使いながら、身近な問題を発見し、自分で手を動かしながら問題を解決していく姿勢を養うためのカリキュラムをご用意しています。
前半は、アニメーションやゲームなど自分や家族を楽しませる作品、後半は、さいころや時計、チャットボットなど身近な人の役に立つ作品を作ります。さらに最後の2か月間は、家族や地域が困っていることをヒアリングしたり調べたりしながら、Scratchで家族や地域の役に立つ作品を作ります。
さらに、オンライン・コミュニティに作り上げた作品を共有することで、他者のアイデアを適切に取り入れながら(リミックス)より良いものにブラッシュアップしていくこともできます。
【前半】 プログラミングの基本を学びながら、 自身や家族を楽しませる作品をつくる
【後半】前半で学んだプログラミングの基本を活用しながら、身近な人の役に立つ作品を作成していくことで、ものづくりの楽しさややりがいを感じる
テーマ1 プログラミングのスキルを身につける
テーマ2 自分のアイデアで自由に作品を表現
共有 作品を共有する
Scrachについて
「Z会プログラミング講座 with Scratch』では、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した、多くの小学校のプログラミング教育で導入されている「Scratch(スクラッチ)」というツールを使います。
「Scratch」では難しいプログラミング言語は一切使いません。直感的かつ簡単な操作で、自分のアイデアをもとにした物語やゲーム、アニメーションなどを自由に作ったり、オンライン・コミュニティで作品を共有して他の人の作品を見たり触れたりすることができます。