2020年から小学校でもプログラミング教育が必須化され、早いうちからプログラミングを触れさせてあげようと考えている方が増えてきています。
お子さんへの教育に関心がある方にとっては、なるべく小さい頃から触れさせてあげたいと思われているのではないでしょうか。
ただ、お子様が2歳くらいだとプログラミングをどう触れさせていいのか悩まれると思います。
そんな方におすすめなのが、「おもちゃ」を使ってプログラミングに触れさせてあげることがおすすめです。
今回は、2歳向けでも触れられるおすすめなプログラミングおもちゃをご紹介します。是非参考にしてみて下さい。
当サイト厳選の幼児向けスクールは以下の通りです。以下リンクから直接公式サイトへ飛べます。
・LITALICOワンダー【5歳から高校生まで/ロボットで楽しく学習・レゴWeDo2.0を使用/オンライン対応】
・自考力キッズ【5歳から高校生まで/幼児期からパズル×ロボット×プログラミングを全て学べる数少ないスクール/オンライン対応】
・ヒューマンアカデミージュニアロボット教室【5歳から小学生まで/日本最大級のロボット教室/全国1,500教室・在席生徒数25,000人以上】
目次
2歳向けプログラミングおもちゃの選び方
お子さまが2歳だと個人差もありますが、言葉を覚えたてで、いろいろなことが分かってくる年齢だと思います。
プログラミングでよく求められる論理的な思考というのは、まだ2歳児のお子様には難しく、無理に教えても分からなくて逆に嫌になってしまう可能性があります。
ですので、プログラミングの考えを教えるよりは、体感的におもちゃと遊ぶことで結果的にプログラミングを触れさせれるようなおもちゃがよいです。
ただ、プログラミングおもちゃは、はやくても3歳児向けのものが多く、2歳児向けのおもちゃはなかなかありませんが、大人の方が一緒に遊んであげられれば問題ないと思います。
中でも、2歳児向けのおもちゃとしては、パーツの組合によってロボットの動きが変わる、線の上を走るなどロボットがどのようにして動いているか分かりやすいものがおすすめです。
分かりやすいものから発見を通して、プログラミングの基礎思考を身につけさせてあげるのはいかがでしょうか。
2歳向けおすすめプログラミングおもちゃ
プログラミングロボ コード・A・ピラー DKT39
コード・A・ピラーは、日本おもちゃ大賞で優秀賞に輝いている人気なおもちゃです。
イモムシの形をした可愛らしいロボットで、パーツの連結を自由に組み合わせることで、ロボットの進行方向をいろいろ変えることができます。
パーツの組み合わせ次第で動きが変わったりと、大人の方と一緒に遊んであげることで、2歳児のお子様でもロボットの動きの仕組みを楽しみながら発見ができると思います。
また、大きくなれば体感的に論理的な思考を学べることができるのでおすすめです。
プリモトイズ キュベット プレイセット
キュベットは、木の四角いロボットで、見た目はとても可愛らしく、小さなお子様にも馴染みやすいデザインになっています。
クリエイティブ業界でもっとも権威のあるカンヌライオンズの幼児向け知育玩具部門で金賞にも選ばれています。
キュベットは、木のコントロールボードにカラフルなブロックをはめるだけで動かすことができるので、2歳児のお子様でも扱いやすいと思います。
また、全体的に北欧なデザインなためおすすめです。
大人の方と一緒に、色のブロックとロボットの動きの組合せから、お子様に発見を促してみるのはいかかでしょうか。
Ozobot(オゾボット)
Ozobotは、色と線を識別し、描かれた線に沿って動くロボットです。
2歳児のお子様でも紙とペンさえあればどこでも楽しみながら遊ぶことができるので、手軽にロボットとふれあい、ロボットが出来ることを感覚的に身に付けられます。
また、プログラミングツールもブロックプログラミングと小さなお子様にも扱いやすいので、お子様が少し大きくなってからも、楽しみながらコーディングの概念や、プログラミング的思考力を身につけることができます。
子供向けプログラミングスクールも人気
近年では子供向けプログラミングスクールも人気で、小学生くらいから通えるところが多いですが、一部幼児も対象としたスクールもあります。
今後プログラミングをより学ばせたいと考えている場合、子供向けプログラミングスクールも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
以下の記事でおすすめの子供向けプログラミングスクールを紹介しているのでチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
是非、2歳児のお子様には感覚的に分かりやすいおもちゃで、大人の方と一緒に遊んであげて下さい。
大きくなって3歳ぐらいからしっかりステップアップできるプログラミングのおもちゃを選ばれるといいと思います。
また、小さなお子様が扱っても壊れにくいおもちゃがいいかもしれません。
今回ご紹介したおもちゃを参考に選ばれるといいかと思います。