動画編集は人気の副業の1つなので興味を持つ人は多いのではないでしょうか。
しかし、動画編集をやりたいけど未経験だからなかなか学習に踏み出せないケースも多いと思います。
そこで本記事では、未経験から動画編集を始めたい人向けに学習と案件の取り方のコツを説明していきます。
そして、今日から早速学習をスタートさせましょう。
当サイト厳選の動画編集スクールは以下の通りです。以下リンクから直接公式サイトへ飛べます。
・MovieHacks 【69,800円/Youtubeに特化した動画編集スキル/案件紹介コミュニティあり】
・クリエイターズジャパン 【79,800円/1ヵ月でプレミアプロのスキルを習得/フリーランス・案件紹介サポートあり】
・TechAcademy動画編集コース 【4週間174,900円から/業界最大手のオンラインスクール/メンターによるビデオ・テキストチャットのサポート体制】
目次
動画編集案件って実際どうなの?

本章では、動画編集案件の仕事内容や報酬相場について説明していきます。
仕事内容
未経験者が取りやすい動画編集案件としてはYoutube向け動画の編集案件です。
簡単な仕事だとカットやテロップ入れ中心のものもあるので、比較的手軽に始めることができます。
その他、画像素材やBGM、効果音を挿入したりして動画をより多くの人が見たくなるように編集していきます。
報酬の相場
動画編集案件は1件3,000~5,000円程度が報酬の相場となってます。
未経験者だともっと安い案件しか取れない場合も多いですが、スキルと経験を身につけていけば単価を上げていくことは可能です。
広告系の動画やAfter Effectを使った動画編集案件などは1件数万の単価となることも少なくありません。
動画編集が向いている人
細かい単純作業が多いので、ミスなくコツコツと作業を続けれる人が動画編集に向いています。
また、動画が流行るようにセンスある編集や、人気Youtuberがよく使うような編集などがありますので、編集テクニックを継続的に磨いていく姿勢も大事です。
動画編集を未経験から学習する方法

パソコン・動画編集ソフト選び
まずはある程度のスペックを有するパソコンと案件を取りやすい動画編集ソフトを選ぶ必要があります。
結論から言うと、動画編集を副業として始めるなら、動画編集ソフトは案件でよく利用されるプレミアプロかFinal Cut Proを使い、それらが動くようなスペックを有するパソコンを使うのが無難です。
とはいえ、人によっては予算などの制約があるので、すぐそうした環境を作るのが難しい場合もあるでしょう。
しかし、スペックが低すぎると動画編集ソフトによっては動画が重すぎて作業どころではなくなります。
また、動画編集ソフトの種類は数多くあり、無料のものもありますが、無料ですとロゴが付いてしまったり、機能も限られていたりして案件に使いづらいです。
以下の記事でより詳しくまとめているので参考にしてください。
※動画編集ソフトの選び方
※動画編集に必要なパソコンのスペック
最低限学んでおきたいスキル
未経験から案件を取る上では以下のスキルを最低限習得しておきましょう。
・カット編集
・テロップ入れ
・BGM・効果音挿入
・トランジション
・サムネイル作成(尚可)
上記のスキルだけであっても、しっかり習得しておけば簡単な案件なら十分こなせるレベルとなります。
特にカット編集とテロップ入れはどの案件でもやらされることが多く、作業時間に占める割合が大きいです。
操作に慣れておかないと作業スピードが上がらず、時間をかけた割に稼げないということになりかねませんからショートカットキーの使い方を含めしっかり学んでおきましょう。
独学 or スクール?
結論から言うとどちらでも動画編集スキルは身につきます。
独学はお金がかからないメリットがありますが、学習に時間がかかってしまい、実務に必要なスキルが何なのかもわかりにくいので、何ヵ月も学んだのにまだ一個も案件を取れないということにもなりかねません。
スクールなら案件を取ることに特化したスキルを効率的に学べて、中には案件紹介までしてくれるところもあり、1ヵ月程度の学習期間でも案件を取るところまでいけるスクールもあります。
おすすめの動画編集スクールとしては、「Movie Hacks」があり、Youtubeに特化した動画編集スキルを学べて、条件付きで案件紹介のサポートがあるという実践的なスクールです。
数多くの受講生を輩出していることからも、その講座内容は質が高く、実践的であることが伺えますので、興味ある方は一度チェックしてみましょう。
※動画編集のおすすめ講座の一覧は以下にまとめてます。
【未経験者・初心者向け】動画編集の案件の取り方

クラウドソーシングサイトに登録
クラウドソーシングサイトは未経験でも取り組みやすい簡単な案件が多いのでおすすめです。
代表的なクラウドソーシングサイトとしては以下の2つが有名です。
2つとも大手のサイトですが、特にクラウドワークスは案件が多いです。
未経験ならテロップ入れやカット編集だけを行うような案件に応募してみましょう。
その他ではココナラも有名で、こちらはクライアントからワーカーに仕事を依頼する流れとなっているので、動画編集者として制作実績やアピールポイントをしっかり持てるようになったらココナラでも仕事を取ってみることをおすすめします。
ポートフォリオ作成
未経験者は実績がないので、クライアントへのアピールのためにもポートフォリオを作成しておくことをおすすめします。
未経験だと簡単な案件であっても応募者が殺到しているので、受託しにくい状況が少なからずあります。
ですので、ポートフォリオを作成し、最低限のスキルがあることを証明できるようにしましょう。
ポートフォリオは質が高いに越したことありませんが、急に良質な動画は作れませんからできる範囲で作り、経験を積む中でよりよいポートフォリオを作成する感じでいいと思います。
提案文をしっかり書く
未経験だとクライアントとしても応募者について把握しにくいので、最初の提案文でスキルや経歴、得意分野、ポートフォリオなどをしっかり伝えるようにしましょう。
動画編集の案件は応募がたくさん来る傾向にあるので、提案文における応募者の情報が不足している場合、いちいち確認のために聞く余裕がなくて、結果的に応募がスルーされる可能性が高くなります。
ですので、提案文は出し惜しみせず必要な情報やアピールポイントはすべて書くようにしましょう。
応募する際に書いてほしいこと(ex.ポートフォリオの有無など)をクライアントが指定しているのにそれを書かずに応募するのはもってのほかです。
ジャンルを絞る
動画編集の案件といってもジャンルは多岐にわたり、ジャンルごとに要求されるスキル、テクニックは若干異なります。
より採用されやすく、高単価の案件を獲得していくつもりなら、ある程度ジャンルを絞っていったほうがいいです。
例えば、ビジネス系のYoutuber案件を中心に仕事をするなら、マナブさんやまこなり社長の動画をよく見て編集スキルを再現できるようにし、ポートフォリオを作れば未経験でもビジネス系のYoutuber案件を取りやすくなると思います。
実績・評価をためる
未経験、経験不足の動画編集者は実績がないので、スキルがあっても応募時に落とされやすいです。
なかなか採用されない場合は、クラウドワークスなどクラウドソーシングサイトを利用し、未経験でも採用されやすい簡単な動画編集案件をいくつか受託して、実績・評価をためてから高単価の案件に応募するようにしましょう。
多少なりとも実績・評価があれば、書類選考で落とされにくくなります。
クラウドソーシングサイトで案件を取るのが嫌ならば、Twitterなどでの案件募集に応募し、格安でやらせてもらい(場合によっては無料で)、その作品を公開実績とさせてもらえば、次の仕事につなげやすいです。
TwitterやYoutubeでアピール
TwitterやYoutubeで動画編集者としての活動をアピールしていれば、仕事につなげやすいです。
例えば、TwitterやYoutube上に動画編集者としての自己紹介や作品の動画をアップしておけば、応募時に見てもらいやすくなりますし、逆にクライアントから誘いが来ることもあります。
動画編集はチームを組んで編集しているところも多いので、横のつながりも作っておいて損はないでしょう。
YoutubeやSNS(Twitterなど)で直営業
クラウドソーシングサイトで経験、実績を積んだらYoutubeやSNS(Twitterなど)で募集案件に直接応募してみることもおすすめです。
クラウドソーシングサイトだと安全に取引できるメリットがある一方、単価が安い、手数料が高いというデメリットがあるので、直営業ならそうしたデメリットを解消できます。
応募する相手に自分のスキルやコミュニケーション能力が伝わるように提案文はしっかり書きましょう。
Youtubeの動画編集案件を取るためのおすすめ教材
Youtubeの動画編集案件を未経験から最短で取りたいなら生ハム氏の「Movie Hacks」がおすすめです。
「Movie Hacks」はYoutube向けの動画編集テクニックを余すことなく紹介しているので、学んだことをすぐ仕事に活かすことができます。
【MovieHacksを始めてからの動画編集収入】
(9月20日 学習開始)
9月 12,960円
10月 64,900円
11月 55,000円未経験からスタートしてすぐに仕事が頂けたのは奇跡ですし感謝しかありませんが、これに甘んじることなく、編集のスキルを上げていきたいと思います。#MovieHacks
— もりぴー (@pflll0971) December 3, 2019
実際、「Movie Hacks」を活用して1ヵ月~2ヵ月で動画編集案件を取れるようになったという口コミも多いです。
Youtubeの編集スキルを集中的に学び案件紹介のサポートも受けたいなら==>>Movie Hacks
「Movie Hacks」の詳しいレビュー記事はこちら
【まとめ】動画編集は未経験でも案件をとりやすいおすすめ在宅副業!
いかがでしょうか。
動画編集は未経験でも十分始めることができる在宅副業で、仕事を探す方法もたくさんあることがわかりました。
プログラミングほどではないものの、ある程度の学習期間が必要で、実績を作るまではまとまった額は稼げないかもしれませんが、いったん軌道に乗れば、会社勤務後の数時間を利用して在宅で副業をしやすい魅力的な仕事と言えます。
「これから不況となりそうで不安」、「会社に縛られず稼げるようになりたい」という人は動画編集がおすすめです。
※当サイトでは動画編集・プログラミングに関して無料相談を実施してますので、何か質問等あればお気軽にお問い合わせください。