ホーム » 話題・最新トレンド » 【2021年最新】リモートワークの生産性を向上するツール15選!
a
話題・最新トレンド

【2021年最新】リモートワークの生産性を向上するツール15選!

リモートワーク業務が増えてきたのでツールを使って仕事を効率化したい
どんなリモートワークツールがあるのか詳しく知りたい

コロナの影響によってリモートワーク業務をする人が増加し、パソコンとインターネットで仕事を行っている職場も増えているのではないでしょうか。

一方で、リモートワークとなったことで業務効率が低下したというケースもあるかと思います。

例えば、「連絡が取りにくくなる」、「コミュニケーションが不足する」、「勤怠管理がしづらい」、「仕事の進捗管理が難しい」といった悩みです。

本記事では、そんな悩みを抱えている人向けにおすすめのリモートワークツールを紹介していきます。

リモートワークとは?

リモートワークは一般的に以下のように定義されてます。

リモートワークとは、従業員がオフィスに出社することなく、会社以外の遠隔の場所で業務を行うことを意味します。
参考:ルートテック

全ての仕事でリモートワークができるわけではなく、パソコンとインターネット環境があれば業務を遂行できるような職種に限られているのが現状です。

リモートワークは、自宅にいながら仕事ができるので、家庭やプライベートを重視したいという人には大きなメリットです。

リモートワークをしたいと考えている人はリモートワークができる職種に関連した専門スキルを身につけていくことをおすすめします。

リモートワークツールの種類


本章では、リモートワークツールの種類について説明していきます。

Web会議ツール

Web会議ツールとは、パソコンやタブレット、スマホといった端末からインターネットを通じて会議が可能なツールです。

Web会議ツールを使うことでリモートワーク中でも対面で話している感覚で相手と話せますので、コミュニケーションが促進されます。

チャットツール

リモートワーク中は周囲に同僚や上司がおらず、電話やメールだと気軽にコミュニケーションをとれませんが、チャットツールを使えばそうした悩みも解消できます。

チャットツールなら気軽に質問や相談ができますし、チーム内での簡単な情報共有やタスク管理も可能です。

勤怠管理ツール

勤怠管理ツールは、リモートワーク中でも正確に社員の勤怠状況を管理できるツールのことです。

リモートワーク中は、仕事の状況を対面で確認できず、社員が本当に仕事をしているのかわかりにくいですが、勤怠管理ツールには、GPSや生体認証といった多様な打刻システムがあるので、虚偽の労働時間の申告は難しくなります。

人事上の各種承認業務や給与計算などもツールによっては可能で、人事関連の業務を勤怠管理ツールにて一元化できます。

タスク管理ツール

タスク管理ツールは、個々のメンバーが抱えているタスクを可視化し、進捗状況を細かく管理できるツールのことです。

リモートワーク中は、メンバー間のコミュニケーションが不足してしまい、メンバーの仕事の進み具合がわかりにくく、プロジェクトの進行が遅れるケースもあるかと思いますが、タスク管理ツールを使えば、メンバーのタスク状況をリアルタイムで把握し、今何をすべきなのかがわかります。

仮想オフィスツール

仮想オフィスツールは、リモートワーク中であっても、あたかもメンバー全員がオフィス内で一緒に仕事をしているかのような空間を提供してくれるツールです。

仮想オフィスツールを利用すると、周囲の話し声や雑談が聞こえてきたり、アバターを使って他のメンバーへ話しかけたりと、オフィス内と同じようなコミュニケーションが可能となります。

リモートワーク向けWeb会議ツール

本章では、リモートワーク向けWeb会議ツールを紹介していきます。

Zoom


Zoom(ズーム)は、アメリカのZoom Video Communications社が運営していて、世界的にもユーザーが多く、今最も利用されているWeb会議ツールの1つです。

無料プランでも100人まで接続可能(グループミーティングは40分まで)。

会議中は背景用に画像や動画を表示することも可能で自分の部屋を映したくないなどプライバシーを気にする人に便利な機能もあります。

⇒Zoomをチェック

Microsoft Teams


Microsoft Teamsは、Microsoft社が提供している「Office 365」のチームコラボレーションサービスの1つです。

無料版でも最大で300人が会議に参加でき、会議時間も60分まで利用できます。

同じMicrosoft社のWordやExcelなどOffice製品と連携がしやすく、共同編集などが可能な点もメリットです。

⇒Microsoft Teamsをチェック

Google Meet


Google Meetは、Google社が提供しているWeb会議ツールで、元々Googleハングアウトのビジネス版ということもあり、セキュリティ性能に優れていることに定評があります。

Google社の製品なので、GmailやGoogleカレンダー、スプレッドシートとの連携がしやすいです。

⇒Google Meetをチェック

リモートワーク向けチャットツール

本章では、リモートワーク向けチャットツールを紹介していきます。

Slack


Slack(スラック)は世界中に多数のユーザーがいて、最も人気のあるビジネスチャットツールの1つです。

チャットだけでなく、ファイル共有やビデオ通話、画面共有などにも対応しています。

⇒Slackをチェック

Chatwork


Chatwork(チャットワーク)は、日本で作られたチャットツールで、Slackと並んで人気です。

チャットとともに、ビデオ通話やファイル、タスク管理などの機能も有してます。

⇒Chatworkをチェック

Microsoft Teams


Microsoft Teamsは、前述の通りビデオ会議ツールの機能がありますが、チャットツールとしても優秀です。

メッセージへの優先度の設定や、件名・見出しを付けたメッセージの投稿、複数のチャネルへの一括投稿など機能も豊富にあります。

⇒Microsoft Teamsをチェック

リモートワーク向け勤怠管理ツール

本章では、リモートワーク向け勤怠管理ツールを紹介していきます。

ジョブカン勤怠管理


ジョブカン勤怠管理は、月額200円から利用できる格安の勤怠管理ツールで、操作性がシンプルで使いやすい点に定評があります。

打刻システムも、GPSや指静脈、ICカードなど多様なので、不正な打刻に対応可能です。

⇒ジョブカン勤怠管理をチェック

jinjer勤怠


jinjer勤怠は月額300円から利用で、契約継続率99.4%・サポート満足度91.6%というアンケート結果からも分かる通り、顧客満足度が高い勤怠管理ツールです。

打刻システムは、PCやスマートフォン、タブレット、ICカードなどで利用できます。

⇒jinjer勤怠をチェック

マネーフォワード クラウド勤怠


「マネーフォワード クラウド勤怠」は、確定申告など会計ソフトで有名なマネーフォワードが提供している勤怠管理ツールです。

「マネーフォワード クラウド給与」との連携も可能となっており、勤怠管理から給与計算まで効率的に行うことができます。

⇒マネーフォワード クラウド勤怠をチェック

リモートワーク向けタスク管理ツール

本章では、リモートワーク向けタスク管理ツールを紹介していきます。

Backlog


Backlog(バックログ)は、国内シェアNo.1のタスク管理ツールで、シンプルな操作感・管理画面に定評があります。

ガントチャートによるプロジェクト計画、カンバンボードによるタスクの可視化などプロジェクトの進捗を一目で把握できます。

⇒Backlogをチェック

Asana


Asana(アサナ)は世界中にユーザーがいるタスク管理ツールです。

タスク管理の方法は、リストやボード、タイムライン、カレンダーなど複数あり、デザインもシンプルで見やすいです。

ドラッグ&ドロップのような直感的な操作もしやすく、パソコンに慣れない人でも使いやすいでしょう。

⇒Asanaをチェック

Trello


Trello(トレロ)は、カンバン方式のタスク管理ツールで、「カード」にタスクの情報を集約し、「ボード」によって付箋を貼るかのような感覚でタスクを管理(進捗ステータスなど)していきます。

Slackなど外部ツールのワークフローへの統合やタスクの自動化機能などタスク管理を効率化する機能が豊富です。

⇒Trelloをチェック

リモートワーク向け仮想オフィスツール

本章では、リモートワーク向け仮想オフィスツールを紹介していきます。

roundz


roundz(ラウンズ)は、リモートワーク中でも隣で話しているかのような感覚でコミュニケーションがとれる仮想オフィスツールで、キーボードのキーを押すだけで会話が開始されます。

カメラは使わないという点が特徴的で、オフィスにいる感覚は再現したいが、部屋の中などプライバシーは守りたいというケースに最適なツールです。

⇒roundzをチェック

Remotty


Remotty(リモティ)は、リモートワークをしながら周囲の人の何気ない会話・雑談、雰囲気を感じ取れるような空間を実現してくれる仮想オフィスツールです。

1人1人の顔が見れて、各々座席が用意されており、周囲の声やつぶやきも聞こえるようになりますし、会議もワンクリックで開始できます。

Googleカレンダー、Office365、iCalendar(サイボウズ等)との連携も可能。

⇒Remottyをチェック

Sococo


Sococoはリモートワーク中でも自分の代わりとなるアバターを仮想オフィス内で動かしながら会話を始めたり、自分の状況を知らせたりできる仮想オフィスツールです。

オフィスのレイアウトのデザインは70種類以上もあって豊富。

アプリのインストールは不動で、ブラウザがあればすぐ利用できますから導入もしやすくなってます。

⇒Sococoをチェック

【まとめ】リモートワークツールで業務を効率化しよう!

リモートワークへ移行するとこれまでの業務が滞るケースもありますが、それを解消するリモートワークツールがいろいろとあることがわかりました。

リモートワークをしていない職場においても、紹介したツールを使えば業務が効率化・改善される可能性は十分にあります。

リモートワークに限らず、コミュニケーション不足や業務負担の増加、メンバー管理の困難といった問題を抱えているならリモートワークツールの導入を検討してみましょう。

本サイトではリモートワークとして代表的な職種であるプログラミングに関して多くの記事をアップしておりますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。

スクール選びに迷っている方へ無料相談会

variiisではITを学んだことがない人がこれからIT業界へ入りたい人をサポートしています。

様々な悩みをお持ちの方の無料雑談会をお受けしております。

  • プログラミングスクールへ入るか?どのスクールがいいか?入るほうがいいのか?
  • プログラミング学習の第一歩はどうすべきか?
  • 未経験からIT転職はできるのか?
  • IT業界の実情は実際どうなの?

スクール形式のご支援もありますが、まずはざっくばらんにオンラインで話しましょう!

過去100名を超える支援を様々な形で行ってきました。

まずはLINE友達への追加をお待ちしております!
追加された方に特別プレゼントを募集中!!

友だち追加