ホーム » 動画編集 » 動画編集のオンライン学習サイト・教材のおすすめは?効率的に学び案件を取ろう!
a
動画編集

動画編集のオンライン学習サイト・教材のおすすめは?効率的に学び案件を取ろう!

「動画編集を独学で学習しているが限界を感じている」
「動画編集のオンライン学習サイトを知りたい」

動画編集を学習する人は急速に増えていますが、学習サイトはプログラミングなどに比べると少ないのが現状です。

独学でも習得できないことはないですが、効率的に編集スキルを学び、副業などに取り掛かりたい人にとっては学習サイトの利用がおすすめです。

そこで本記事では、動画編集のおすすめオンライン学習サイトについて紹介していきます。

本記事を読んで動画編集の学習をスタートさせましょう。

動画編集する上での準備するもの


動画編集をする上で以下のものを最低限準備する必要があります。

・パソコン
・動画編集ソフト

これらに加えて編集時に高速の処理を求めるならGPUやSSDが導入されているパソコンを選んだほうがいいです。

また、大量の素材を保存するなら大容量のストレージも必要となるでしょう。

基本的に動画編集ソフトによって推奨スペックは大きく異なるので、まず最初にご自身の予算に見合う動画編集ソフトを選ぶようにしましょう。

以下の記事にて、パソコン選び、動画編集ソフト選びについて書いてますので参考としてください。

動画編集のおすすめオンライン学習サイト

Udemy

受講料 講座による
受講期間 無制限
フォロー体制
特徴 講座内容は入門から応用まで幅広い

動画編集のチュートリアル動画を講師の解説付きで学習できるサイトです。

内容も完全初心者向けのものから、実践的、実務的な中上級者向けのものまで多種多様な講座のラインナップを用意しています。

講座料金も1万から2万程度のものが多く、書籍などから比べると高いですが、実務に通用する内容となっているので、しっかりスキルを身につけれるはずです。

「独学は厳しいが、スクールに行くほどお金がない」という人にはおすすめの学習サイトと言えます。

あまりお金をかけずに質の高い講義を受けたいなら==>>Udemy

Movie Hacks

受講料 69,800円
受講期間 無制限
フォロー 質問無制限
特徴 Youtubeに特化
プレミアプロによる動画編集
After Effectsのアニメーション
PhotoShopによる画像加工

動画編集者&Youtuberとして活躍している生ハム氏が作ったYoutubeに特化した動画編集のオンライン学習サイトMovie Hacksです。

講座内容はかなり実践的となっており、Youtuberがよく使う編集テクニックなどを学ぶことができます。

実際のところ、動画編集の案件はYoutuberが依頼するものが多いので、Movie Hacksで提供している授業を受ければ、仕事を取りやすくなります。

加えて、受講生特典として「動画編集のお仕事案内所参加権利」(課題クリアが条件)があり、案件を紹介してもらう可能性もあるので、副業をしたい人にとってはかなりありがたい特典と言えます。

生ハム氏のYoutubeチャンネルでは、受講生をインタビュー形式で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

受講料は、2020年6月時点で69,800円となっており、Udemyと比べると高いと感じるかもしれませんが、実務に直結した講座内容と質問し放題のサポート、そして案件紹介サービスを考慮に入れるとかなりコスパのいい講座です。

Youtubeの編集スキルを集中的に学び案件紹介のサポートも受けたいなら==>>Movie Hacks

※詳しい講座内容を以下の記事をご覧ください。

TechAcademy

受講料 149,000円(4週間)・199,000円(8週間)・249,000円(12週間)
受講期間 4週間プラン・8週間プラン・12週間プラン
フォロー 期間内質問可能
特徴 プレミアプロによる動画編集講座

老舗プログラミングスクールとして有名なTechAcademyではプレミアプロ講座を提供しています。

マンツーマン指導を受けれるので、きめ細やかなサポート体制の中で学ぶことができるようになっており、カリキュラムも受講生と相談した上で決めていくので、受講生に最適化された学習が可能です。

受講料は2020年6月時点で149,000円(4週間プラン)からとなっており、ITの専門学校に比べると安くなってます。

クオリティの高いオリジナル動画を完成させるまでしっかりレビューしてくれますので、着実に動画編集スキルを身につけれるようなサポート体制が整ってます。

実際、未経験だとポートフォリオが大事になるので、この講座で質の高い動画を作成できれば、経験が浅くても高単価の案件に応募しやすくなるでしょう。

ただ、受講期間が限定されていて、その期間内でしかサポートを受けれないこと、講座内容がプレミアプロだけであることなどはデメリットです。

無料体験なども積極的に受けて自分に合いそうかチェックしてみることをおすすめします。

マンツーマン指導で着実にスキルアップしたいなら==>>TechAcademy

動画編集の副業って実際どうなの?

未経験の案件はある?

いわゆるクラウドソーシングサイトでは未経験OKの案件が多くあるので、これまで動画編集の経歴がなくても副業を開始することは全然可能です。

未経験OKの案件の内容としては、テロップ入れやカット編集中心のものが多く、これらは動画編集ソフトの基本的な操作ができれば問題なくこなせるものです。

正直、未経験を許容している案件の単価は安いですが、経験を積む上では取り組みやすいので、そういった案件から徐々にステップアップしていきましょう。

ホントに稼げる?単価の相場は?

単価の相場はどこで案件を探すかによって異なり、クラウドソーシングサイトだと1,000円から10,000円までかなり幅があります。

先述の未経験OKの案件だと1,000円から3,000くらいまでが多く、1,000円切る案件もあるのが現実です。

高度や編集スキルや、アニメーション、サムネイル作成なども要求される案件になってくると単価は上がる傾向になります。

また、同じYoutube案件でも、エンタメ系、ビジネス系、ゲーム実況系など様々なジャンルがあるので、それぞれのジャンルに習熟し、ポートフォリオを作り、実績を積んでいくことでより高い案件を取ることができるようになるはずです。

まずは自分ができそうな案件から始めていくようにしましょう。

作業時間はどれくらい必要?

作業時間は案件によるのでなんとも言えないところですが、簡単なテロップ入れやカット編集といった基本的な編集だけでも、慣れないうちは特に時間がかかってしまうもので、10分程度の動画であっても数時間以上は要すると考えておいたほうがいいです。

そのため、経験が浅いうちは時給換算だと稼げない状態が続きますが、経験を積めば、高単価の案件が取れて、作業スピードも上がるので、稼ぐ可能性が高くなります。

また、プログラミングのように1つ案件で数ヶ月以上続くようなことはよっぽどな仕事でない限りはなく、たいていは数日から1週間、長くても1ヶ月以内に終わるものです。

そういう意味では、昼間は会社員やバイト、主婦業をしながら夜は動画編集の副業をするといった生活スタイルを確立しやすいというメリットがあります。

動画編集とプログラミングの比較

動画編集とプログラミングのどちらがいいのか?という比較はされることが多いです。

結論から言うとどちらも稼げますので、基本的にはお好きなほうを選ぶ形でいいと思います。

ただ、学習難易度や時間、稼げる度合いは異なるのも事実です。

一般的に動画編集とプログラミングを比較する、動画編集のほうが学習難易度が低くて、学習期間は短いが、単価はプログラミングより低い傾向にあります。

副業としてすぐ稼げるようになりたいなら動画編集がおすすめですが、大きく稼ぎたいならプログラミングも検討したほうがいいと思います。

詳しくは以下の記事にまとめているので参考としてください。

【まとめ】動画編集はオンライン学習サイトを受講して効率的に副業を始めよう!

いかがでしょうか。

動画編集のオンライン学習サイトはいろんな価格帯があり、それぞれ特徴が異なることがわかりました。

動画編集のオンライン学習サイトをまとめると以下の通りです。

・あまりお金をかけずに質の高い講義を受けたいなら==>>Udemy
・Youtubeの編集スキルを集中的に学び案件紹介のサポートも受けたいなら==>>Movie Hacks
・マンツーマン指導で着実にスキルアップしたいなら==>>TechAcademy

独学でも学習できないことはないですが、効率的に学び、すぐ副業をしたいという人はスクール受講がおすすめです。

※当サイトでも動画編集の無料相談を行っておりますので、以下よりお気軽にお問い合わせください。
問い合わせはこちら

スクール選びに迷っている方へ無料相談会

variiisではITを学んだことがない人がこれからIT業界へ入りたい人をサポートしています。

様々な悩みをお持ちの方の無料雑談会をお受けしております。

  • プログラミングスクールへ入るか?どのスクールがいいか?入るほうがいいのか?
  • プログラミング学習の第一歩はどうすべきか?
  • 未経験からIT転職はできるのか?
  • IT業界の実情は実際どうなの?

スクール形式のご支援もありますが、まずはざっくばらんにオンラインで話しましょう!

過去100名を超える支援を様々な形で行ってきました。

まずはLINE友達への追加をお待ちしております!
追加された方に特別プレゼントを募集中!!

友だち追加