プログラミングに興味はあるけど、学習を続けていけるほど楽しいものなのか、稼げるようになるまでスキルアップできるのか疑問に感じている人は多いのではないでしょうか。
なかなかプログラミングを体験できる機会は少ないですし、未経験からプログラミングの仕事を取るまでどれだけ難しいのかわからないので、学習を始めようにも二の足を踏んでしまいますよね。
しかし、せっかくプログラミング学習をする気になっているのに、「自分のような初心者には難しい」とあきらめてしまうのはもったいないことです。
実際、未経験からプログラミングを学習し、プログラマーとして高収入を得たり、フリーランスとして自由な働き方をできるようになったりする人は多くなってきてます。
プログラマーが不足しており、プログラミングのできる人材が貴重で高収入を得られる今こそが学ぶ絶好の機会なのです。
そこで本記事では、
・プログラミングの楽しさ
・プログラミング学習に向いている人
・プログラミング学習はゲーム攻略に似ている?
以上について説明していきます。
最後までお読みいただければ、プログラミング学習がより身近に感じることができるはずです。
目次 [非表示]
プログラミングの楽しさとは?
プログラミングを習得することによって、自由な発想でモノづくりができる楽しさがありますし、自分の作ったプログラムが世のため人のため動くという達成感も得られます。
近年では、プログラミング技術はyoutubeやamazonといったインターネット分野だけでなく、家電などにも利用されるようになってきました。
今後プログラミング技術がいろんな分野で応用されていくはずですし、そうなるとプログラミングができる人材の需要はますます高くなっていくでしょう。
また、プログラミングの学習は決してプログラマーという職業に就くためだけのものとは限りません。
プログラミング学習によって作れるようになるものはたくさんあります。例えば、趣味サークルなどのSNSサイトやホームページ、ネットショップ、スマホのゲームやアプリなど様々です。最初は趣味のためであっても、作成したものによってはその後起業することも可能となります。
プログラミングを学習すれば、自由な発想で楽しくモノづくりができるのです。
皆さんはfacebookの成り立ちについてご存知でしょうか?
facebookは元々ハーバード大学の学生だけで構成され、共通して感心のある分野や趣味などでつながるためのコミュニティサイトとして機能していました。
それが次第にアメリカ全土の学校で利用されるようになり、さらに海外にも広がっていったのです。
今やfacebookは全世界で数10億以上の人々が利用する巨大なSNSとなったのは周知のとおりですね。
以上から、プログラミングは趣味やビジネスを問わずいろんなことを実現でき、習得すれば誰でも楽しく活用できるものなのです。
プログラミング学習に向いている人は?
プログラミング学習は何か好きなことに没頭できるタイプの人に向いています。
プログラミングについてイメージがわかない人は、「プログラミングが理系で頭がいい人じゃないと難しそう」といったように、専門性が強くて普通の人じゃ習得できないと考えてしまうかもしれませんね。
まずプログラミングに必要な文法やルールは理系じゃなくても理解はできます。実際に文系出身のプログラマーは少なくありません。プログラミング学習は一種の外国語習得に似ていて、文法やルールを覚えたらひたすら使ってみて覚えていくイメージです。
また、誰でも最初から完璧なプログラムを組むことができる人はいませんし、スタートラインは誰であろうとあまり変わりません。試行錯誤を繰り返しながらしっかり動いてくれるプログラムを作っていく点はみんな共通しています。
この点で一種のゲーム攻略に近いものがあり、練習すればするほど慣れてきて、コードを書くのがうまくなっていきます。
最初は苦しいかもしれませんが、コツコツを練習を重ねて、少しずつプログラミングの仕組みを理解し、徐々にプログラムが動いていくことに喜びを感じていける人はプログラマーに向いている可能性が高いです。
プログラミング学習はゲーム攻略に似ている?
プログラミング学習はゲーム攻略に似ており、その過程自体が楽しめるものとなっています。
プログラミングでコードを書く時には文法やルールを学ぶ必要があり、初学者の人は特にこの文法やルールをなかなか覚えられなかったり、うまく使えなかったりして苦労することが多いです。
最初のうちは、わからないことがあれば、本やネットで調べたり、プログラミングの講師に聞いたりしていく必要があるでしょう。
しかし、何回も練習していくうちに、文法やルールを自然と覚えていきますので、スラスラとコード書けるようになります。
また、実現したいサービスのために、プログラミングを1つ1つレベルアップするように覚えていくという面白さもあります。
例えば、あなたが趣味サークル仲間とつながるためのマッチングサイトを作るとしましょう。
より多くの人にそのマッチングサイトへ訪れて、満足してもらいたいと考えますよね。
そのためには、マッチングサイトのサイトとしてかっこいいデザイン、活動しているサークルや開催予定となっているイベントの検索機能、インスタグラムやツイッターといったSNSとの連携機能、会員とのコミュニケーションのためのチャット機能、など実現したいことがたくさんあるでしょう。
プログミラング初心者がいきなり全てを完璧に実現することは難しいですが、プログラミング技術を少しずつ学んでいけば、1つ1つを実現していくことが可能ですし、その過程自体が楽しいものとなるはずです。
プログラミングの学習はゲーム攻略のようであり、徐々にレベルアップしていくことが実感できますし、完成したプログラムというゴールに近づいていくことの楽しみがあるので、ロールプレイングゲームと似ています。
達成したい目的のため、1つ1つクリアしていくことに喜びを感じる人は、プログラミングの学習もきっと楽しいものになりますよ。
ゲームをしながらプログラミングを学べるサイト
ゲームをしながらプログラミングを学べるサイトは増えてきています。
中には本格的なゲームとしてクオリティの高いものもあり、RPGやギャルゲー的な要素の強いものなど様々です。
ゲームで遊びながらプログラミング学べたら一石二鳥ですね。
以下の記事にて特におすすめのサイトを紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
※Javaを学べるゲームサイト
※JavaScriptを学べるゲームサイト
※Swiftを学べるゲームアプリ
【初心者・未経験者】プログラミング体験するには?
プログラミングを勉強、体験してみたいがどうすればよいのかわからない人向けにおすすめの勉強方法を紹介していきます。
市販のプログラミング本や無料勉強サイト
最も手っ取り早いのは書店に売ってあるプログラミング本で勉強することです。
入門者向けに書かれた本は多くなっているので自分が勉強しやすいものを手に取って選びましょう。
以下は参考記事です。
その他では、無料勉強サイトと言われるところで実際に手を動かしてプログラミングを勉強する手もあります。
代表的なサイトとしては、progateやドットインストールがあります。
おすすめプログラミングスクールの無料体験を利用する
近年プログラミングスクールが流行っており、プログラミングを学び転職したい人や純粋にアプリを作ってみたい人向けに様々なプログラミングスクールがあります。
プログラミングスクールではプログラミング初心者向けにオンラインでの無料体験講義を随時実施しているので、エンジニアから直接プログラミングを学んでみたい人におすすめです。
おすすめのプログラミングスクールについては下記の記事を参考としてください。
※コスパに優れたオンラインスクール
※就職支援に強いスクール
まとめ
ここまでプログラミング学習の楽しさについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
本記事のポイントは、
・プログラミングによって趣味やビジネスにおいていろんなことを実現できる
・プログラミング学習は専門知識や理系出身であることは不要だがコツコツと地道に続けられる人が向いている
・プログラミング学習はゲーム攻略に似ていてスキルを身につければ実現できることも増えてきてより楽しく学ぶことができる
以上となります。
プログラミングに興味があっても敬遠してた人はぜひ一度プログラミングを学んでみてください。
プログラミング学習の体験などでは、受験勉強のようにプログラミングの文法だけを学ぶものでなく、実際に動くサービス(ゲームアプリなど)を作りながら勉強するのも多いので、楽しみながら学習できるはずです。
本サイトでは本記事以外にも参考になる記事がたくさんあるのでぜひ読んでみてください。