ホーム » ★子供向けプログラミング情報 » プログラミングおもちゃ情報 » 幼児向けプログラミングおもちゃで楽しくプログラミング思考が学べる
a
プログラミングおもちゃ情報

幼児向けプログラミングおもちゃで楽しくプログラミング思考が学べる

最近では、義務教育の場でもプログラミングの教育が必須化され、プログラミングの重要性が高まってきています。

幼児のお子さんであれば、少しで早い段階でプログラミングを学ばさせてあげたいという親御さんが多いのではないでしょうか。

プログラミングを学ぶ場としては、プログラミングの塾に通われることをおすすめしますが、敷居が高いとお考えの方には、「おもちゃ」を使ってプログラミングを学ばさせてあげることをおすすめします。

おもちゃで遊びながらプログラミングの思考を学ぶことができるので、のめり込み易く、楽しんでプログラミングを学ぶことができます。

本記事では、幼児向けにおすすめなプログラミングおもちゃをご紹介致しますので、参考にしてみて下さい。

Variiisおすすめの幼児向けプログラミングスクール(PR)

当サイト厳選の幼児向けスクールは以下の通りです。以下リンクから直接公式サイトへ飛べます。

LITALICOワンダー【5歳から高校生まで/ロボットで楽しく学習・レゴWeDo2.0を使用/オンライン対応】

自考力キッズ【5歳から高校生まで/幼児期からパズル×ロボット×プログラミングを全て学べる数少ないスクール/オンライン対応】

ヒューマンアカデミージュニアロボット教室【5歳から小学生まで/日本最大級のロボット教室/全国1,500教室・在席生徒数25,000人以上】

幼児期からプログラミング学習するメリット

幼児期(特に3歳~4歳くらい)だとプログラミング学習しようにもコーディングは難しく、ビジュアルで直感的に操作するScratchなども厳しいです。

しかし、プログラミング的な論理的思考をおもちゃを通して養うことは可能です。

文部科学省もプログラミング的思考について以下のように定義付けてます。

プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
参考:文部科学省「新学習指導要領のポイント」

論理的な思考は学生時代はもちろんこと、社会に出てからも役立ちます。

小学校でのプログラミング必修化もあり、幼児期からプログラミングに慣れ親しんでおくメリットは大きいです。

おもちゃなら幼児期の子供でも興味を持ちますし、楽しみながら学べるはずです。

幼児向けプログラミングおもちゃの選び方

幼児のお子様といっても、成長期の段階なため年齢によって、かなり出来ることが違ってきます。

なので、お子様の年齢を考えながら合ったおもちゃを選ばれることをおすすめします。

3、4歳くらいの幼児のお子様には、やれることが限定されるので、プログラミングの要素が強いおもちゃでは、取っ付きづらく、すぐに飽きてしまうことも考えられます。

なので3、4歳の幼児のお子様には、プログラミング要素はありつつも、できる限りロボット(おもちゃ)と触れて、感覚的に楽しめるおもちゃがおすすめです。

5、6歳くらいの幼児のお子様には、ひとりでいろいろなことができるようになってきていると思います。

このくらいの年齢ならば、論理的な思考ができる初期の段階であるため、ソフトウェアを用いた絵や記号を使った直感的にプログラミングを組めるものがおすすめです。

また、文字を読んだり簡単な計算ができるのであれば、スクラッチ(Scratch)ベースでプログラミングを組めるものをおすすめします。

■Scrach言語については下記を参照ください

年齢である程度分けましたが、お子様によって得意なことや苦手なことが違うと思います。

得意そうであれば商品の対象年齢以上なものにチャレンジしてもいいかもしれません。

また、苦手そうであれば分かりそうなところで学ばせてあげてもいいですし、お子様と一緒に遊びながらプログラミングの面白さを伝えてあげてみて下さい。

幼児向け(3、4歳)おすすめプログラミングおもちゃ

プログラミングロボ コード・A・ピラー DKT39

コード・A・ピラーは、日本おもちゃ大賞に選ばれ、優秀賞も受賞しているおもちゃです。

イモムシ型のロボットで、付属のパーツでロボットを組み立てます。

各パーツの組み合わせ次第で動きを変えることができるので、幼児のお子様でも体感的に論理的な思考を学べることができます。

遊びながら自分の手で試し、自由な発想で遊ぶことで、いつまでも学習意欲を持ち続けられるおもちゃです。

プリモトイズ キュベット プレイセット

キュベットは、子どもが好きになりそうな木製のロボットです。こちらのロボットは、クリエイティブ業界でもっとも権威のあるカンヌライオンズの幼児向け知育玩具部門で金賞にもなっています。

キュベットを動かすためには、色分けされたブロックをコントロールボードにはめるだけで、幼児のお子様でも簡単に扱えるのでおすすめです。

PETS(ペッツ)

「PETS」(ペッツ)は、直接ブロックをロボットに差し込むことで動かすことができます。

こちらもキュベット同様、体感的にプログラミングができるおもちゃなため、幼児のお子様におすすめです。

Ozobot(オゾボット)

Ozobotは、えんぴつと紙だけでどこでも遊ぶことができるおもちゃです。

えんぴつやペンで書いた線を認識して、線に沿って動くことができます。

幼児のお子様でも手軽にロボットとふれあい、ロボットでのプログラミングを身につけるきっかけになると思います。

少し大きくなって好奇心を抱けば、OzoBlocklyという専用のツールでブロックプログラミングができるので、プログラミング通じて、Ozobotを自在に動かすことができます。

ステップアップを考えるなら、こちらのおもちゃがおすすめです。

alilo(アリロ)

アリロは、付属の可愛らしいパネルを順番に並べることで動かすことができます。

他にもダンスや歌を歌ったり、表情も多彩でコミュニケーションをしながら遊ぶことが出来るため、幼児のお子様でも楽しくプログラミングを触れながら遊ぶことができるおもちゃです。

また、アリロに直接ボタンを押してプログラミングすることや、スマホやタブレット端末で本格的なプログラミングが行えるなど、段階的に幅広くプログラミングを学ぶことができるので、こちらもステップをお考えならおすすめです。

幼児向け(5、6歳)おすすめプログラミングおもちゃ

プログラミングロボット codey rocky

Codey rockyは、AI機能が備わっているため、搭載されたカメラから顔の表情を認識し、同じ表情をさせたりなど、AIを楽しく体験することができます。

その他、codeyを呼んだらあなたのもとに来させたり、顔認識機能で年齢当てクイズなどもできます。

プログラミングとしては、スクラッチベースのブロックプログラミングなため、幼児のお子様でも簡単にロボットを動かすことができます。

また、AI開発で人気がある本格的なプログラミング言語Python(パイソン)にコード変換して学ぶことができるので、さらにステップアップをお考えな方にはおすすめです。

プログラミングロボット ダッシュくん Dash Robot

プロミングロボットダッシュくんは、5種類のアプリが備わっており、こちらのアプリでプログラミングの基礎概念から、ミッションを通して実際にプログラミングが組めるまで学ぶことができ、段階的に楽しく学べます。

また、幼児のお子様にもミッションを通して問題解決力を養えるのでおすすめです。

ボットリー コーディングロボット アクティビティセット

ボットリーは、付属のカードを並べロボットの動きのイメージを作り、並べたカードの指示通りにリモコンから指示することでロボットを動かします。

また、障害物を認識するセンサーも搭載されているので、物体を避けて操作することが出来ます。

幼児のお子様でも、カードを使って感覚的にプログラミング思考を学ぶことができるのでおすすめです。

ドラえもんステップアップパソコン

ドラえもんのひみつ道具で楽しく遊べる知育学習用パソコンです。

パソコンを使いながら、ドラえもんのキャラクターと一緒にプログラミングを学ぶことができます。

その他にも、国語、算数、英語、サイエンス、図工/音楽と幅広く学ぶことが出来るため、入学前の幼児のお子様にはおすすめです。

ドラえもんと一緒に楽しく学ぶことが出来るので、飽きずにいろんなことが学べると思います。

ロボットマウス コーディング アクティビティセット

こちらのロボットマウスは、先程のボットリーと同じく、ロボットに指示するためのコーディング用のカードを並べ、カード通りにロボットに直接指示して動かすことができます。

ロボットマウスが進む先に壁やトンネルなどを並べて迷路を作り、目的のチーズを目指すユニークな遊びができるので、幼児のお子様にも飽きずにプログラミング思考を楽しく学べると思います。

また、どうしたらロボットマウスがチーズまでたどりつけるか、いろいろな考えができるため問題解決能力も養えます。

レッツゴー コーディング! アクティビティセット

レッツゴー コーディングは、他のおもちゃと違って、体を使ってプログラミング要素のコーティングを学ぶことができます。

迷路マットでコースを作ったら、ゴールのロボットカードを目指し、コーディングカードで指示します。

そして、カードに指示された通りに人がゴールを目指して、マットの上を移動していくおもちゃです。

体を動かすことが好きな幼児のお子様に向いているおもちゃです。

レッゴーコーディング!

くもんのロジカルルートパズル

ロジカルルートパズルは、ボールと同じ色のゴールに入るように考えながらピースを置いて、ボールが転がるルートを作るパズルです。

ボールとピースで遊ぶシンプルなおもちゃですが、いろいろな考え方ができるので、パズルの考え方を通してプログラミング思考で必要なロジカル的な思考を身に付けることができます。

コスト的にもお手軽にはじめられ、幼児のお子様も抵抗なく楽しめると思います。

くもん スネークルン

スネークルンは、先程と同様シンプルなパズルゲームです。

へびのあたまからしっぽまでピースをつないでいく過程で、プログラミング同様論知的な思考を学ぶことができるので、手始めにとお考えの方にはおすすめです。

幼児期からのプログラミングスクール

幼児期のお子さん向けとなるプログラミングスクールも増えてきてます。

スクールといっても難しいことを学習させるわけではなく、本記事でご紹介したようなおもちゃやゲームなどで楽しくプログラミングを体験していくことを目的としています。

本記事の読者様はお子様がプログラミングを学ぶ大切さを理解しており、子供の思考を鍛えたいとお考えだと思います。

幼児からプログラミングを学ぶことは思考力を鍛え、答えがないものを考えていく想像力も養えます。

もっとお子さんにしっかりとプログラミング触れさせたいという方はスクールもチェックしてみましょう。

まとめ

今回は、幼児のお子さまでも、気軽にプログラミングを触れることができるおもちゃをご紹介いたしました。

幼少期は、年齢によったり、好き嫌いで出来ることが大きく違うので、お子様の特徴を考えながらおもちゃを選ばれるといいと思います。

思考を鍛えるおもちゃがこんなにも充実している現代の子供達は幸せだなと思います。

おもちゃで遊ぶことで思考を鍛えるなんて最高だと思います!笑

ぜひ、今回ご紹介した幼児むけプログラミングおもちゃを参考に、お子様向けの物を探してみて下さい。

スクール選びに迷っている方へ無料相談会

variiisではITを学んだことがない人がこれからIT業界へ入りたい人をサポートしています。

様々な悩みをお持ちの方の無料雑談会をお受けしております。

  • プログラミングスクールへ入るか?どのスクールがいいか?入るほうがいいのか?
  • プログラミング学習の第一歩はどうすべきか?
  • 未経験からIT転職はできるのか?
  • IT業界の実情は実際どうなの?

スクール形式のご支援もありますが、まずはざっくばらんにオンラインで話しましょう!

過去100名を超える支援を様々な形で行ってきました。

まずはLINE友達への追加をお待ちしております!
追加された方に特別プレゼントを募集中!!

友だち追加