学生へのプログラミング教育が本格的に始まり、中学生の将来なりたい職業にプログラミングが活かせるIT系のエンジニアが上位に選ばれるなど、プログラミングが重要視されてきています。
現状、IT業界は人材不足からプログラミングができる人材は重宝されます。
将来を考え、少しでも選択肢を増やすために若いうちからプログラミングを学ぶことは、決して無駄になりません。
ただ、プログラミングを学ぶとしても何からはじめればいいのか?親御さんであればどうしたら子供が興味を持ってくれるのか?悩まれると思います。
選択肢としてプログラミング教室に通うことができるのであれば、しっかりと基礎も学べ、成長も見込めるので通われることをおすすめします。
その他、教室に通うのが難しい、または教室に通っているけど自分一人でプログラミングを使って何かしたい!
そんな方におすすめなのが、「おもちゃ」や「キット」を使ってプログラミングを学んででみることをおすすめします。
最近は、中学生でも楽しめる本格的なプログラミングが扱えるおもちゃやキットがたくさん出てきています。
今回は、中学生向けにおすすめなプログラミングができるおもちゃやキットをご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
当サイト厳選の子供向けスクールは以下の通りです。以下リンクから直接公式サイトへ飛べます。
・テックキッズスクール【サイバーエージェントグループ/2013年から延べ3万人以上の小学生が受講/オンライン対応】
・D-SCHOOLオンライン【マインクラフトで楽しく学習(マイクラッチコース月額3,980円)/14日間無料トライアル/オンライン対応】
・LITALICOワンダー【幼稚園年長から高校生まで/ロボットで楽しく学習/オンライン対応】
目次
中学生向けプログラミングおもちゃ/キットの選び方
中学生であれば、一度メカや電気回路などの部品の組み立てを一通りできるおもちゃやキットがおすすめです。
また、プログラミングが初めてならば、スクラッチベースでプログラミングが組め、さらに本格的なプログラミング言語が扱えるものがいいと思います。
最初にプログラミングの基礎をスクラッチベースで学ぶことで、プログラミングの感覚を掴めやすく、難しいイメージがつきにくいため、楽しくプログラミングを学べます。
また、プログラミングがある程度上達すれば、ロボットなどを通してスマートフォンや音響機器、ネットワークなど身近に使っているツールにアクセスしてみることで、より幅広くプログラミングが学べ、世界が広がると思います。
このように初めから一通り作って、自分で動かすことが出来れば、大きな自信にもなり、今後の成長にも繋がってきます。
また、こういった経験から将来プログラミングを扱うエンジニアを目指すこともできるので、中学生からプログラミングを学んでみて下さい。
中学生向けおすすめプログラミングおもちゃ/キット
Rapiro(ラピロ)
Rapiroは人型ロボットで、二足歩行させたり、手を動かしたり、ロボットの関節に12個のサーボモータが取り付けられているので、動きも多彩です。
また、Arduino互換のマイコンなので、Arduino IDEからスケッチでプログラミングしたり、その他Rudyでプログラミングしたい場合であれば、dinoなどArduinoをRubyから扱うライブラリを使うことでできます。
さらに、Raspberry Piやその他のセンサーを使うこともできるので、PCから無線で通信指示したり、スマートフォンのアプリなどからセンサー情報を演算して操作したりなど身近に使っているツールで楽しむことができます。
是非、オリジナルなロボットを作製するため、いろいろなカスタマイズに挑戦してみてはいかがでしょうか。
OSOYOO ロボットカーシリーズ
OSOYOOのロボットカーは、電気回路を触れながらロボットを一から組み立てられ、はじめての方でも勉強になる要素がたくさん詰まってます。
また、ロボットカーには黒色のラインが判別できるセンサーや物体との距離を認識できるセンサーが付いているので、ライン追跡走行や、障害物回避などが可能です。
中でもおすすめなのが、次のロボットカーキットです。
①ロボットカー スターターキット(Arduinoベース)
②ロボットカー スターターキット(Raspberry Pi Model 3B, B+ ZeroW対応)
①のロボットカーは、先程のRapiroと同じArduinoベースでプログラミングが学べるロボットです。
スマートフォンからBluetoothを使って遠隔でラジコン操作や、赤外線リモコンもセットされているので、ロボットカーからTVやエアコンの操作など身近な機器と通信することができます。
②のロボットカーは、Raspberry Piをコントローラーとして、RaspbianやLinuxの環境で動作ができます。
チュートリアルが付いているので、はじめての方でも基本レッスンに従って楽しく学べると思います。
また、pythonサンプルコードにも詳細な説明を添えてあり、コードの理解を深めるためにも活用できます。
いろいろカスタマイズして遊んでみて下さい。
Kuman ロボットカー(Raspberry Pi用)
こちらのロボットカーは、Raspberry Piに対応したロボットカーです。
電気回路を触れながらロボットを一から組み立てられます。
搭載されているカメラを遠隔操作して、任意の角度でビデオをとることができます。
また、プログラミングとしては、コードが人気言語であるpythonで書かれており、ユーザマニュアルでコードの説明もあるので、pythonを勉強したい方はピッタリです。
Quimat Arduino ロボットカーキット
こちらのロボットカーは、コウモリをイメージしたロボットカーです。
こちらも、Arduinoベースでプログラミングができ、電気回路を通して一からロボットを組み立てることができます。
付随のセンサーで、黒色のラインの判別からライン追従走行や超音波センサーで障害物回避が可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=mOpGK1PJZ3M
Ultimate Robot Kit
Ultimate Robotは、ジャイロセンサー、超音波センサー、シャッター、ライントレースセンサーなどの部品を組み合わせ、ロボットアームタンク、カメラドリー、バーテンダーロボ、ローリングタンクなど10種類以上の異なるロボットが組み立てられます。
また、プログラミングはスクラッチベースのブロックプログラミングから、Rapsberry Piと組み合わせてPythonのコードやArduinoにも対応しているためArduinoIDE、グラフィカルプログラミング、Node JSなどでもプログラミングができます。
特に、プログラミングが初心者の方には、スクラッチベースでプログラミングが組めるのでおすすめです。
プログラミングが楽しくなれば、ステップアップとして既存の本格的なプログラミング言語にチャレンジしてみて下さい。
Micro:bit Smart Robot
Smart Robotは、マイクロビットが搭載されたロボットカーです。
ロボットカーは、様々なセンサーが備わっているため、追跡や障害回避、フォロー、光の制御、音楽再生などの機能が多彩です。
また、プログラミングにおいては、JavaScriptやPythonなどにも対応しているため、こちらの言語を学びたい方にはおすすめです。
30種類以上の実験コースも提供されているので、楽しく学べると思います。
keyestudioシリーズ
keyestudioシリーズのプログラミングができるロボットは、今までにご紹介したロボットと同様に、電気回路を通してロボットを組み立て、Arduinoベースでプログラミングができます。
また、センサーも多彩で、ライン追従や障害物回避、赤外線リモコンなどの機能が備わっているため楽しめます。
シリーズとしては、次のロボットキットがあります。是非、気に入ったロボットでプログラミングを触れてみて下さい。
①スマート小カメプログラミング・ロボティクス
②デスクトップBluetoothカープログラミング・ロボティクス
③ミニタンクプログラミング・ロボティクス
④ミニ四駆Bluetooth車プログラミング・ロボティクス
計測制御プログラマー
計測制御プログラマーは、今までのロボットとは違い、「計測と制御」を学習するためのプログラミング教材です。
基板上に、ボタン・温度センサ・照度センサなどの入力、LED ・ブザー・デジタル出力(要拡張)などの出力、その他タイマー機能があります。
LEDとブザーで音と光を組み合わせた楽しいプログラムを作成したり、温度や明るさなど身近な情報を計測することが可能で、防犯ブザーや節電タイマーなど生活に役立つプログラムに応用出来ます。
また、プログラミングは専用のプログラミングソフトウェアを使って、直感的にブロックを繋いでプログラムを組めるので、初めての方でも簡単に組めます。
もし音楽などに興味がある方は、値段もお手頃なので試してみて下さい。
中学生向けプログラミングスクールもおすすめ
今後は大学入試でプログラミングに関連した科目も選択できる予定となっており、プログラミング学習の重要性がますます高まっていくことが予想されます。
また、中学生の頃からプログラミングに興味を持ち、進路の方向性が決まっているのであれば、スクールで学ぶこともおすすめです。
近年では、中学生が学べるプログラミングスクールが増えてます。
詳しくは以下の記事でおすすめスクールをまとめていますのでぜひご覧ください。
まとめ
如何でしたでしょうか。
今回は、中学生向けにおすすめなおもちゃをご紹介いたしました。
最近のおもちゃは、本格的なプログラミングが扱えるおもちゃも多く、中学生でも十分楽しめます。
一から自分で作って思い通りに動かすことが出来れば、プログラミングの楽しさも理解できると思いますし、何より大きな自信に繋がります。
こういった経験から、今後の成長にも大きく影響を与えると思いますので、是非おもちゃを通して、中学生からプログラミングを学んでみて下さい。