プログラミングができる多関節4足歩行ロボット「クアッド・クローラー」が3/13に発売されます。
11,800円ほどの手ごろな価格で販売されるので、ロボットとしては非常に安くお得な商品です。
子供向けの学習ロボットとしてはもちろんのこと、大人も十分楽しめる商品となってます。
本記事にて、多関節4足歩行ロボット「クアッドクローラー」について紹介していきます。
当サイト厳選の子供向けスクールは以下の通りです。以下リンクから直接公式サイトへ飛べます。
・テックキッズスクール【サイバーエージェントグループ/2013年から延べ3万人以上の小学生が受講/オンライン対応】
・D-SCHOOLオンライン【マインクラフトで楽しく学習(マイクラッチコース月額3,980円)/14日間無料トライアル/オンライン対応】
・LITALICOワンダー【幼稚園年長から高校生まで/ロボットで楽しく学習/オンライン対応】
目次
多関節4足歩行ロボット「クアッドクローラー」とは?
株式会社ビット・トレード・ワンは、多関節4足歩行ロボットの組み立てキット「クアッド・クローラー」を13日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は11,800円前後の見込み。
ドライバのみで作れるロボット
ロボットというと組み立てが難しいイメージがあり、実際そういうロボットが多いですが、クアッドクローラーに関しては半田付けすら必要なく、ドライバさえあれば組み立てが簡単にできます。
子供でも簡単に完成品のロボットを楽しむことができるでしょう。
付属のリモコンでいろんな動作が可能
付属品として赤外線のリモコンがあり、あらかじめ組み込まれているプログラムによっていろんな動作をロボットにさせることができます。
TuKuRuchやArduino IDEによってプログラミングが可能
規定のプログラムに加えて、専用スクラッチソフトのTuKuRuchやArduino IDEを使うことで様々な動作を新しく加えることができます。
特にArduinoは電子工作、組み込み開発の分野でよく使われる言語です。
近年では、家電などに代表されるように様々なデバイスにおいてIOTのプログラミング技術が用いられており、今後も根強い需要があると予想されます。
将来的にIOTエンジニア、組み込み開発エンジニアを目指している、あるいは趣味として電子工作をやりたいという人にはArduinoを触っておいて損はないです。
Arduinoをより学びたいなら
ドットインストール
ドットインストールではArduino入門の動画講義(全12回)を視聴することができます。
単にプログラムを組むだけでなく、実際に電子工作していくところから学べるので、入門としては最適だと思います。
プログラミングスクールで学ぶ
プログラミングスクールでは講師のマンツーマン指導により実務的なスキルを習得できます。
趣味や教養のためにプログラミングを学びたいという人にとってもおすすめです。
TechBoost(テックブースト)

近年人気が高まっているAI、IoT、ブロックチェーンといったホットな技術をコスパよく学べるスクールです。
未経験から3ヶ月でみっちり学べるカリキュラムなので、プログラミングが未経験でも着実にスキルを身につけることができます。
就職・転職の支援が手厚いのが強みで、未経験の人を何人もエンジニアとして転職させてきた実績があります。
プログラミングによって起業したい人や教養として学びたい人向けのコースもあるのが魅力です。
もし、プログラミングを本格的に学んでみたいなら無料体験を受けることをおすすめします。
TechBoostの公式で無料体験をチェック=>>TechBoostオンラインの無料体験はこちら
TechBoostについて詳しいレビューは以下の記事をご覧ください。
関連記事:TechBoost/テックブーストの評判と講座情報の徹底解説!実はコスパ最強?
子供向けプログラミングスクール
子供向けプログラミングスクールでもクアッドクローラーのようにロボットの組み立てや操作を通してプログラミングを体験させるところは多いです。
ロボット以外でもマインクラフトのようなゲームなどで楽しく学べたりするので、もし子供向けプログラミング教材を検討されているならスクールもチェックしてみましょう。
※以下の記事にておすすめスクールを紹介しています。
【まとめ】クアッドクローラーでArduinoのプログラミング学習を始めてみよう!
クアッドクローラーは誰でもロボットを組み立てるのが簡単にできて、しかも格安なので、ロボット入門機として最適なことがわかりました。
プログラミングもすでに組み込まれているので、すぐにその動作を楽しめることができるのも便利ですね。
そこから本格的にプログラミングも自力でやっていきたい人向けの商品でもあり、本商品を通して電子工作の世界へすんなり入っていけそうです。
もし、さらにプログラミングを深く学んでみたいという気持ちになったらドットインストールやプログラミングスクールで学んでみることをおすすめします。