「サラリーマンを今現在しているが収入に不満があり、将来も不安だ」という人は多いのではないでしょうか。
コロナで日本経済が今後どうなるか不透明ですし、今のうちに収入源をしっかり確保しておきたいですよね。
ただ、サラリーマンの方が仕事後にバイトをするのは精神的、肉体的にきついものがありますし、単純作業のバイトはスキルが身につかないからなかなかやる気がおきないかもしれません。
そこで本記事では、専門スキルが身について、在宅でできる副業を厳選して紹介していきます。
本記事を読んで副業を開始しましょう。
※この記事はフリーランス歴3年、クラウドソーシングサイト等を通して様々な副業を経験してきたライターが執筆しています。
目次
なぜサラリーマンに在宅副業がおすすめなのか?
自由な時間と場所で働ける
在宅副業だと自由な時間と場所で働けて、仕事後に自宅やカフェなどでゆっくり作業できるので、忙しい人でも取り組みやすいです。
バイトだと移動に時間がかかりますし、就業時間も決まっているので、人によっては働くことが難しいです。
在宅副業なら合間の時間で働けますから日常生活に組み込むことが容易となります。
会社に縛られない収入源を獲得できる
在宅でできる副業の案件はたくさんあるので、会社に縛られずに収入源を得ることができ、仮に会社を首なったり、退職したりすることとなっても、お金に困らなくなります。
コロナの影響もあり、今後より深刻な不況となる可能性がありますので、不況に備えておくことが大事です。
専門スキルが身につく
副業というと単純作業ばかりでスキルが身につかないというイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、在宅副業の中には高度な専門スキルを必要とするものも少なくありません。
在宅副業に取り組むことで逆に専門性が身に付き、経験したことのない業界へ転職できたり、フリーランスとなったりすることも珍しくないです。
サラリーマン向け在宅副業の選び方
学習時間
専門性が高い在宅副業はある程度まとまった学習時間が必要です。
案件を取るくらいのスキルが身につくまでの学習時間は副業の種類によって異なり、短いものだと1週間程度ですが、長いものだと3ヵ月以上かかるものもあります。
とにかく早く案件を取って収入を得たいという人は必要学習時間が少ない副業を選びましょう。
学習難易度
在宅副業を選ぶ上で、学習難易度の把握も重要です。
学習時間が短いからといって簡単というわけではなく、独学だと難しい分野もあります。
代表的な例だとプログラミングがあり、Web制作なら3ヵ月以上から半年ほど学習が必要と言われてますが、初学者だと独学では挫折しやすいので、プログラミングスクールに通う人も多いです。
独学かスクール利用か、といったことも考慮しつつ取り組む在宅副業を選びましょう。
未経験から初案件を獲得するまでの時間
上述の説明とも関連しますが、学習の進み具合によって未経験から初案件を獲得するまでの時間が変わってきます。
副業によって未経験から案件を取りやすいもの、取りにくいものがあります。
また、未経験から案件を取る場合、ポートフォリオ(プログラミングなら簡単なアプリなど)を作成してクライアントに応募するのが望ましいので、その時間の捻出も大事です。
サラリーマンが仕事後に在宅で稼ぎやすいおすすめ副業
動画編集
動画編集は学習期間にして1週間~1ヵ月程度で基本を習得でき、未経験からでも案件を取りやすいので、サラリーマンの在宅副業として一番おすすめです。
月5万から10万までなら未経験からでも十分狙える額です。
学習難易度もそれほど高くなく、動画編集ソフトの基本的な編集スキルを学べば案件を取っていくことができます。
実際に取ることができる案件はYoutuberの動画案件が多く、Youtubeでよく利用される編集スキルをしっかり学べる講座を取るのが近道です。
そうした実践的なスキルを学べる講座としては「Movie Hacks」が有名です。
※詳しくは以下の記事をご覧ください。
動画編集にはスペックの高いパソコンや動画編集ソフトが必要となります。
具体的に準備すべきものについては下記の記事で詳しく書いてます。
プログラミング
プログラミングは本業としても副業としても威力を発揮するスキルです。
学習期間は少なくとも3ヵ月から半年以上みないといけませんし、学習難易度も動画編集と比べると難しいのが難点です。
しかし、スキルを身につければ、就職転職に困らず、フリーランスとなれば年収1,000万円も狙えます。
独学では未経験から案件を取るまでのスキルを身につけるのは難しく、プログラミングスクールに通い、講師のマンツーマン指導を受けてスキルアップしていくのが近道です。
Webライター
Webライターはメディア内の記事作成を代行する仕事で、資格や経験がなくても未経験から取り組みやすいのが特徴です。
特にWebライターに特化した学習は必要ないですが、ライティングやSEOに関する本を一冊くらい読んでおいたほうがよいでしょう。
収入としては月数万から10万程度までは十分狙えます。
ただ、他の副業に比べて著しく単価の安い案件も多いのがデメリットです。
クラウドソーシング
ここまで紹介してきた副業以外にもクラウドソーシングサイトでは様々な案件があります。
案件として多いのがデータ入力やアンケート、文字起こしなどで、誰でもすぐ始めることができます。
しかし、スキルが不要であるがゆえに報酬は少なく、月数万程度くらいが現実的なところです。
まとめ
サラリーマンが仕事後に在宅で稼げる副業にもいろいろあることがわかりました。
それぞれ学習期間や難易度、稼げる収入が異なるので、自分が取り組みやすい副業から始めてみるのがおすすめです。
動画編集とプログラミングに関しては専門性が高く、今後より需要が伸びる可能性があるので、特におすすめの副業です。